ようやっと椅子を買い替えました

アイテム

こんにちは。ゆうまきです。

梅雨なのに今年は全然雨が降らない日が続いていて、九州近畿ではそのまま梅雨明けが発表されましたね。まだ6月に梅雨明けを迎えるのは観測史上2回目で今年が一番早く梅雨明けしたそうです。気温が高い日も例年よりも多くなるのでしょうか。いずれにしても酷暑であることには変わらないででしょう。

座面の革がバリバリになってから買い替えようとしてから数年間は使い続けておりましたが、高さ調整機能の調子が悪くなったのでようやく椅子を買い替えました。

購入した製品は、COFO(コフォ)というブランドのChair Proです。日本のブランドということもあって日本人の平均的な体型に適したサイズ感となっている。そして人間工学に基づいた設計がなされており、長時間の座る姿勢が続いても負荷を分散させているため疲れにくい。

COFO(コフォ)- COFOで叶える、理想の自分空間。
COFOで叶える、理想の自分空間。デスクチェア、昇降デスク、モニターアームなど、取り扱っております。

僕が購入したChair Pro はAmazonでの購入も可能です。

椅子を買い替えるときは、一度は試してからと思っていたのに、普通にネットでポチっていた。snsや動画プラットフォームでのレビューも多くかなり肯定的な意見が多いよう見えた。Makuakeと呼ばれるクラウドファンディングサービスでも多くの人から支援された人気のある商品となっています。

おまけに定価からのセール割引で4万円を切っていたこともあって、どうしても合わなくて最悪買い替えることになってもいいかと思える価格帯だったからです。

他の製品も調べていていくつか候補としては考えておりましたが、調べ始めるといくらでも商品を見つけることができてこれらの商品をまずすべて試すというのはまず不可能です。そして、メーカーの異なるいくつかの椅子を試したいと思った際に、実際に試せる場所はあるのかというとオフィス家具専門店とか大型百貨店などがあります。求めている商品があるかどうか分からないのと、試せたとしても自身に適しているかどうか長時間使用してみないことには分からないから最初のフィーリングで選択することになります。

購入する際の商品の選択肢が無数に広がったインターネット社会において、どのように選ぶのが最適解なのだろうかと毎度考えています。選択肢を持とうとすれば、100個以上の商品を当たり前のように見つけることができます。

安くない高額な長期間使用する商品を購入する際には選択肢があまりにも多すぎることによる選択麻痺の状態に陥り購入のハードルを上げることがあります。

選択麻痺は購入の先延ばしやこの商品を選択するのがよかったのだろうかという満足度が下がってしまうことなどにつながってしまいます。僕は購入の失敗を避けたいという想いが強く今回の椅子に限らず、何回も調べて情報収集にかなりの時間をかける傾向にありました。

機能や価格を重視するのかといった基準をしっかりと持たないといつまでも情報収集をし続けてしまい選択できないまま機会損失となります。

必要以上に調べて時間めちゃ無駄にしてるなと感じることは多々あります。

椅子の話に戻すと届いてから約1週間ほど使用しました。

1人でするとやや大変かもしれませんが、組み立ては問題なくできました。

腰を支えてくれるランバーサポートという機能が搭載されていて、これまで使っていた椅子よりも腰への負担が軽減されていると感じます。

製品の特長と多くのレビューでも評価されていた長時間座っていても疲れにくく座り心地がよいです。腰と背中を支えてくれているおかげか、長時間座っていて姿勢が崩れて前傾姿勢になってきていることに気づけることができて姿勢を正すことができるのも負荷軽減につながっている。

メッシュ素材ということで通気性がよく蒸れにくいというのですが、少し硬めのため半ズボンとかだと肌との摩擦で気になったり痛む場合があるかもしれません。

しばらくアームレストがある椅子を家では使用していなかったから、新鮮で面持ちで使っているのですが、椅子を引くとアームレストと机とが同じ高さにあって干渉してしまうので、どうしようか悩み中。

この機会に殿堂のスタンディングデスクにすることで机の高さも使いやすい位置に調整することができるようにするか、アームレストが必須で欲しいというわけでもないから取り払ってしまうかの2択ですね。

干渉しない位置で使い続けるのも1つの手ではありますが、椅子に背中を預けた状態では机と体の距離がちょっと遠いなと感じるから解消したいですね。

座っている時間は相変わらず長く、しばらくこの状況は改善しそうもないのため、少しでも身体への負担を軽減できるようよりよい作業環境を構築したい。

COFO Chair Proはコスパに優れており、快適性と機能性を両立したオフィスチェアです。長時間の作業やテレワークを快適にする高品質な椅子を求めながらなおかつ予算を抑えたいという人のニーズを満たしてくれる椅子となっていますので、僕と同じように買い替えを検討している方におすすめです。

座り心地がよいからといって健康上座り過ぎないように気をつけたい。

それではっ!

タイトルとURLをコピーしました