【mont・bellトレールワレット】マネークリップからミニ財布に買い変えた

アイテム
スポンサーリンク

「支払いは現金のみです」

店員さんが言った。

ご飯を食べ終え満足した気分で、いざ伝票をもって支払いを済ませようとレジへと向かう。そして一言。

スマホで支払うつもりでいたから財布を持っていたかとヒヤッとする。

急いでポケットを確認して、財布を忘れていないことに内心ホッとする。

こんな場面に遭遇したことがあるだろうか。

後から現金しか対応していなかったとか、ネット環境が悪いのか決済システムの不具合なのか使えない状況に一度や二度だけでなく複数回経験している。

キャッシュレスの時代、現金をほとんど、あるいは頑張れば一切使うことなく生活を送ることができるようになった。

QRコード決済やタッチ決済を利用することでスマホ1つで買い物の支払いを済ませ、公共交通機関の利用も可能になっている。

財布が本来持っていた商品を買ったときやサービスを受けたときに対価としてお金を支払うための入れ物という役割は、スマホがほとんど担うことができる。

そのため、普段からスマホを使って支払いをしているのなら、財布を忘れて出かけてしまっても何もなければ特に問題は起きない。

人が持ち運べる量には限りがあるし、スマホだけで支払いに困らないのであれば財布を持ち歩く必要はないのではないかと考えたことがある。

一般的に財布に入れるであろう物をあげてみる。

  • お金
    • 紙幣
    • 貨幣
  • カード類
    • 運転免許証
    • 保険証
    • クレジットカード
    • 交通系ICカード
    • マイナンバーカード
    • ポイントカード
    • 診察券
  • その他
    • レシート・領収書
    • お守り
    • クーポン券

常に持っておく必要のない物もあるけれど、有事の際に運転免許証や保険証といった身分証明書は持っておいた方がいいだろう。そんなわけで現金での支払うことも考慮すると財布を全く使わない選択はまだ難しそうです。

もちろん出かける際に財布の代わりにスマホを置いていく選択は当然ない。

出かける際にはポケットにスマホと財布、それからワイヤレスイヤホンが通常装備。ポケットに入れられる量そう多くはなく有限なのだから、出番の少ない財布が占めるスペースは最低限でいいだろう。

長財布はずいぶんと前に使うのを辞めた。スペースを確保するほどの役割はすでに持っていない。ほとんど使っていない物が部屋を占領していたら利便性から処分したくなるだろう。もちろん好きな物なら身に付けたらよい。

ただ、2つ折り財布ならともかく長財布はポケットに入れるには少しばかり大きく重い。前ポケットに入れていると、窮屈になるし、ジーンズとかズボンによってはポケットに財布の型が残ってしまう。ウエストに少し余裕があると、重さによってズボンがズレてシルエットが不自然になる。ポケットが浅いと座る動作によって滑り落ちたりもする。

後ろポケットに入れれば窮屈感も滑り落ちたりすることは前ポケットに比べてない。ただ、財布には座った時にお尻で下敷きにするから負荷がかかる。真っ直ぐだった財布が、踏みつぶしているお尻に沿うように段々と形状が曲がってしまって不格好になる。

長財布はカバンに入れて使うのがよさそうです。

無くすことは諦めて限界まで小さくすることにした。そうしてマネークリップを知り、数年間使っていた。

ポケットに余裕をもって入れることができてかさばらず携帯しやすい。長財布を使っていた時と比べると薄くて軽くかなり身軽になった。

一般的な財布との違い。

  • 小銭入れがない
  • 大量の現金やカード類を持ち歩くことが難しい
  • クレジットカードサイズ以外のカード類は収納できない場合がある

現金を使って小銭を受け取った時は、ポケットに直接入れるかカバンに退避させるかしていましたが、特に不便であるとは感じたことはこれまでなかったです。家に帰ってから取り出して小銭を貯金箱かなんかに移動させる作業が発生したくらいです。キャッシュレスの生活を送るうちにお釣りでもらう小銭の枚数が最低限になるように小銭を出す行為を全くしなくなって、使うシーンがないと溜まる一方ではあります。

それでも使っているうちに2つほど少し不便だなと感じることがありました。

1つ目はマネークリップは紙幣を挟んでいるだけで、クリップ本体よりも2つ折りの紙幣の方が大きいことです。4つ折りにして挟むことはできるにはできますが、持ち歩くことので切る枚数が少なく、取り出しにくくなります。本体を持ってポケットに入れようとした際に紙幣が引っかかり、挟んでいた紙幣がズレることがあります。

当時の状況的にスリにあったとは思うのですが海外旅行でスリに狙われていた時に、マネークリップを無理やりポケットに押し込んだ記憶はある。その拍子に紙幣が引っかかって落としたのか、手元に持っていたマネークリップから紙幣だけを綺麗に持っていかれたのか今となっては分からないです。

普通に使用していれば、ズレることは合っても、落とすことはまずないので安心してください。

2つ目は小銭が必要になったシーンに遭遇したことです。先日、福岡の太宰府天満宮に行き参拝するにあたって小銭を持っていないことに気づきました。

幸いお店がたくさん近くにあったので、現金で梅ヶ枝餅を購入して小銭を手に入れることができて事なきを得ました。近くにお店がない場合のことを想定して多少は小銭を持っておく方がいいですね。

コンビニとか自販機で小銭を入手したことも何度か…

これまで紙幣だけあれば特に困ることはありませんでしたが、観光で神社とかへ行ったら貨幣が必要ということを学習しました。

そんなわけでマネークリップから財布に戻すことにしました。

ミニマルな財布を探していると革製の製品が多くて気軽に試すことが難しい価格設定でしばらく見送っていた。キャンプは将来チャレンジしたいなと思っていて、キャンプギアについてたまに調べることがありその中には財布も存在していたと気づく。

mont・bellの「トレールワレット」という商品を購入しました。

シンプルでかわいい。しかも重さが15gと非常に軽い。価格設定もやさしい。

一般的なナイロン素材と比べて約3.6倍の耐久性を誇っていて、多少雑に扱っても壊れる心配はしなくてよさそうです。

これなら普段から小銭を持ち歩くことができるし、現金で支払いをして小銭が出た時も収納することができる。どんな財布にも備わっている標準的な機能ですが、マネークリップを長いこと使っていたので新鮮です。

3つ折り財布は子供っぽいイメージがあるけれど、この商品には感じない。マジックテープとか留めるための機構を省ているからかなと思う。

ポケットに入れても邪魔にならないコンパクトさ、気軽に試すことのできる使いやすい財布です。

amazonでの購入は少し価格が高いことと、モンベルの通販では送料がかかるため、店舗での購入をおススメします。

それではっ!

タイトルとURLをコピーしました